2008年06月17日
岩牡蠣の酢物
牡蠣(真牡蠣)と言うと冬が旬ですが、岩牡蠣は夏に旬を迎える牡蠣です。「海のチーズ」とも言われ、濃厚でクリーミーな味わいが特徴です。濱松屋では主に6月~8月の間提供しております。

作り方は簡単で、岩牡蠣の殻を開けて身を取りだし、よく洗うだけです。
岩牡蠣には、アミノ酸やビタミン、ミネラル、グリコーゲン、タウリンなどが
豊富に含まれ、夏場のスタミナ増強、疲労回復にも適しています。

本日の岩牡蠣は新潟県の山北産です。
手を切らないように殻を開け、身 汚れを取る為に、大根おろしで洗
を取り出します。 います。

水で大根おろしを洗い流し、よく 左上から右回りに、ぽん酢、生若
水気を拭取ります。 布、紅葉おろし、レモン、葱です。

食べ易いように牡蠣を半分に切り分け、生若布と盛り付けます。レモン
を搾って加えた自家製のぽん酢醤油に紅葉おろし、葱、レモンをそえて
出来上がりです。
作り方は簡単で、岩牡蠣の殻を開けて身を取りだし、よく洗うだけです。
岩牡蠣には、アミノ酸やビタミン、ミネラル、グリコーゲン、タウリンなどが
豊富に含まれ、夏場のスタミナ増強、疲労回復にも適しています。
本日の岩牡蠣は新潟県の山北産です。
手を切らないように殻を開け、身 汚れを取る為に、大根おろしで洗
を取り出します。 います。
水で大根おろしを洗い流し、よく 左上から右回りに、ぽん酢、生若
水気を拭取ります。 布、紅葉おろし、レモン、葱です。
食べ易いように牡蠣を半分に切り分け、生若布と盛り付けます。レモン
を搾って加えた自家製のぽん酢醤油に紅葉おろし、葱、レモンをそえて
出来上がりです。
Posted by 木のぬくもりの宿 濱松屋 at 12:34│Comments(0)
│会席料理
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。