2012年02月08日
鰤たたき
現在は館内改装中でお休み状態ですが、先日 「どうしても泊まりたい」 というお客様がいらっしゃいましたので、お泊り頂きました。
館内は隙間風が吹き、玄関に至っては簡易の渡り橋のような物でお上がりに・・・ しかも当日は大雪
このような状況の中でも、喜んでお越し頂き本当にありがとうございましたm(_ _)m
今日はその時にお出しした 「鰤 (ブリ) たたき」 を紹介します。
鮪で言えばトロにあたる部分のみを使用するとても贅沢な料理です。

① 鰤の腹身の部分を適当な大きさに柵どり、皮を引いて軽く塩をする。
② 30分位して塩が馴染んだら、フライパンを熱し、少し油をひく。
③ 強火で鰤の4面を焼く。
④ 焼目がついたら、すぐに氷水に入れる。
⑤ 冷めたら水分をふき取り、一口大に切り器に盛る。
⑥ 紅葉おろし・葱・花穂紫蘇をのせ、自家製ぽん酢を掛けて完成です。
旬の天然鰤で作る “たたき” は、食べると香ばしさと鰤の旨みが口いっぱいに広がり、しかもぽん酢を掛けているので後味がサッパリしていて大変美味しいです
とても人気のある料理ですが、コストが高いのが難点ですね(笑)
館内は隙間風が吹き、玄関に至っては簡易の渡り橋のような物でお上がりに・・・ しかも当日は大雪

このような状況の中でも、喜んでお越し頂き本当にありがとうございましたm(_ _)m
今日はその時にお出しした 「鰤 (ブリ) たたき」 を紹介します。
鮪で言えばトロにあたる部分のみを使用するとても贅沢な料理です。
- 鰤たたきの作り方 -
① 鰤の腹身の部分を適当な大きさに柵どり、皮を引いて軽く塩をする。
② 30分位して塩が馴染んだら、フライパンを熱し、少し油をひく。
③ 強火で鰤の4面を焼く。
④ 焼目がついたら、すぐに氷水に入れる。
⑤ 冷めたら水分をふき取り、一口大に切り器に盛る。
⑥ 紅葉おろし・葱・花穂紫蘇をのせ、自家製ぽん酢を掛けて完成です。
旬の天然鰤で作る “たたき” は、食べると香ばしさと鰤の旨みが口いっぱいに広がり、しかもぽん酢を掛けているので後味がサッパリしていて大変美味しいです

とても人気のある料理ですが、コストが高いのが難点ですね(笑)
Posted by 木のぬくもりの宿 濱松屋 at 18:43│Comments(0)
│会席料理
この記事へのトラックバック
新潟市北区エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。
ケノーベルからリンクのご案内(2012/02/09 09:29)【ケノーベル エージェント】at 2012年02月09日 09:29
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。