< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
木のぬくもりの宿 濱松屋
木のぬくもりの宿 濱松屋
木のぬくもりの宿濱松屋は、江戸時代より続く純和風の
木造建築の温泉旅館でございます。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 64人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
新潟ブログポータル!LogPort
新潟ブログポータル!LogPort

2011年10月02日

栗ご飯

すっかり秋らしい気候になった今日この頃。
秋と言えばやっぱり 「食欲の秋」 ・・・  と言うことで、秋の味覚を使った料理を紹介します。
今回は誰もが良く知っている栗ご飯です。
食べると、口の中にほんのり栗の甘みが広がって、美味しいですよね。


栗ご飯

濱松屋では、主に日帰りのお客様のご飯として提供しています。


栗ご飯


- 栗ご飯の作り方 -

 出汁は、昆布出汁 (昆布を一晩水に浸した物) に薄口醤油・塩・酒。
 栗は包丁で剝いて、小さめに刻み、水にさらします。
 ②を①に2時間程漬けて下味を付けます。
 お米をといでご飯釜に入れ 、①(通常と同じ水加減)と 、水気を切った③を入れて、ご飯を炊きます。
 栗ご飯を器に盛り、これまた秋の味覚 「銀杏」 を添え、黒胡麻を振って、お客様に召し上がって貰います。

 栗は秋の代表的な食材ですが、採れたてよりも2~3週間おいた物の方が甘みが増して美味しいですよ。




タグ :栗ご飯

同じカテゴリー(会席料理)の記事画像
真鱈親子和え
甘鯛の唐揚
村上牛七輪焼
かきあえ膾
氷頭鱠
いくら醤油漬
同じカテゴリー(会席料理)の記事
 真鱈親子和え (2018-02-12 14:07)
 甘鯛の唐揚 (2016-06-27 19:28)
 村上牛七輪焼 (2015-12-19 20:36)
 かきあえ膾 (2015-07-22 19:16)
 氷頭鱠 (2015-01-09 15:29)
 いくら醤油漬 (2014-09-11 17:25)

Posted by 木のぬくもりの宿 濱松屋 at 14:58│Comments(1)会席料理
この記事へのコメント
 こんにちわ。
 栗にはおいしさだけでなく栄養素もありましたよ。
ほとんど知られていないと思いますので、話題の一つにいかがでしょうか。
 
Posted by 野菜の栄養 at 2011年10月27日 12:02
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。