2009年01月31日
ずわい蟹の酢物
今が “旬” 真っ盛りのずわい蟹を使用した酢物です。
濱松屋では、11月中旬~3月下旬の間、佐渡産や新潟産のずわい蟹を主に使用した 「ずわい蟹コース」 を提供しています。
身の上品な甘味と味噌の濃厚な旨味は、地元産ならでは。
新潟にお越しの際は、是非一度ご賞味下さい。

ずわい蟹の調理方法は、刺身・焼蟹・しゃぶしゃぶ・天婦羅など色々あ
りますが、今回は最も一般的ですが、しかし一番美味しい食べ方である
“茹で蟹” です。
まぁ、作り方と言う程の物では無いですが・・・(笑)

本日は、約1kgの佐渡産のずわい蟹です。
この一杯で4名様分です。

鍋に塩を入れ、水から茹でます。

落し蓋をし、重しを載せて茹でます。
アクが出たらこまめに取り除きます。

茹で上がったずわい蟹。

冷めたら、食べやすいように包丁を入れます。

元の姿に盛り付け、生姜を絞った特製の蟹酢で召上って貰います。
濱松屋では、11月中旬~3月下旬の間、佐渡産や新潟産のずわい蟹を主に使用した 「ずわい蟹コース」 を提供しています。
身の上品な甘味と味噌の濃厚な旨味は、地元産ならでは。
新潟にお越しの際は、是非一度ご賞味下さい。
ずわい蟹の調理方法は、刺身・焼蟹・しゃぶしゃぶ・天婦羅など色々あ
りますが、今回は最も一般的ですが、しかし一番美味しい食べ方である
“茹で蟹” です。
― ずわい蟹の酢物の作り方 ―
まぁ、作り方と言う程の物では無いですが・・・(笑)
本日は、約1kgの佐渡産のずわい蟹です。
この一杯で4名様分です。
鍋に塩を入れ、水から茹でます。
落し蓋をし、重しを載せて茹でます。
アクが出たらこまめに取り除きます。
茹で上がったずわい蟹。
冷めたら、食べやすいように包丁を入れます。
元の姿に盛り付け、生姜を絞った特製の蟹酢で召上って貰います。
Posted by 木のぬくもりの宿 濱松屋 at 19:47│Comments(0)
│会席料理
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。