< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
プロフィール
木のぬくもりの宿 濱松屋
木のぬくもりの宿 濱松屋
木のぬくもりの宿濱松屋は、江戸時代より続く純和風の
木造建築の温泉旅館でございます。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 62人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
新潟ブログポータル!LogPort
新潟ブログポータル!LogPort

2008年11月18日

菊花蕪

11月1日から岩室温泉近隣の弥彦神社では、菊まつりが開催されています。濱松屋ではこの催しにちなみ、10月下旬~11月下旬まで蕪 (かぶ) を菊の花の形に剥いた煮物を提供しています。
この菊花蕪は、非常に手間が掛かる料理のため、宿泊プラン 「風」 ・ 「月」 両コースのみの限定品です。

菊花蕪

 時には “食べるのが勿体無い” と、なかなか召上って貰えない事も・・・ 
 冷めてしまいます(汗)

 
  ― 菊花蕪の作り方 ―

菊花蕪

 大きめの蕪を丸く剥き、料理用の切り出しで菊の花
 の形に彫っていきます。これが結構大変です!


菊花蕪 菊花蕪
 剥いた蕪を上から1/3で切り分け   串がスッと通るまでお湯で下茹で
 中をくり貫きます。              します。


菊花蕪

 鰹出汁に酒と焼いた魚の “あら” を入れ、砂糖・薄
 口醤油・塩で味付けして、沸かさないように弱火で
 軽く煮ます。火から降ろし、そのまま冷まして味を含
 ませます。


菊花蕪 菊花蕪
 車海老を塩茹でします。         どんこ椎茸を旨煮にします。


菊花蕪 菊花蕪
 鶏の挽肉に玉葱を入れて煮て、    茹でた莢豆と黄菊を用意し、車海
 そぼろを作ります。            老と椎茸を同じ大きさに切ります。
    

菊花蕪

 煮あがった蕪に鶏のそぼろを詰め、椎茸を載せて
 蒸します。


菊花蕪

 熱くなるまで蒸せたら、車海老、莢豆、黄菊を盛り
 付けます。


菊花蕪

 蕪を煮た出汁に葛をかき、生姜汁を入れて餡を作ります。菊花蕪を器に
 盛り、この餡を掛けて出来上がりです。





同じカテゴリー(会席料理)の記事画像
真鱈親子和え
甘鯛の唐揚
村上牛七輪焼
かきあえ膾
氷頭鱠
いくら醤油漬
同じカテゴリー(会席料理)の記事
 真鱈親子和え (2018-02-12 14:07)
 甘鯛の唐揚 (2016-06-27 19:28)
 村上牛七輪焼 (2015-12-19 20:36)
 かきあえ膾 (2015-07-22 19:16)
 氷頭鱠 (2015-01-09 15:29)
 いくら醤油漬 (2014-09-11 17:25)

Posted by 木のぬくもりの宿 濱松屋 at 11:40│Comments(0)会席料理
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。