< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
プロフィール
木のぬくもりの宿 濱松屋
木のぬくもりの宿 濱松屋
木のぬくもりの宿濱松屋は、江戸時代より続く純和風の
木造建築の温泉旅館でございます。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 62人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
新潟ブログポータル!LogPort
新潟ブログポータル!LogPort

2008年10月20日

柿和え膾 (なます)

柿を使用した料理は、胡麻酢和えが代表的ですが、今回は柿を “すりおろした柿” で和える 『 柿合え膾 』 を紹介します。甘酸っぱい味わいとシャキシャキとした柿と野菜の食感が、女性のお客様に大変好評です。

柿和え膾 (なます)

 使用する柿は、硬い物が適している為に、10月初旬から11月初旬ま
 での1ヶ月ちょっとの期間限定の料理です。 
 【 食材 : 柿 ・蕪 ・人参 ・胡瓜 ・水前寺海苔 】
 【 調味料 : 甘酢 ・塩 ・味醂 ・日本酒 ・昆布 】


柿和え膾 (なます) 柿和え膾 (なます)
 蕪を切って、塩をふり、しんなりさ   甘酢に昆布を入れ、蕪を漬けて味
 せます。                   を含ませます。


柿和え膾 (なます) 柿和え膾 (なます)
 人参も蕪と同じ位の大きさに切り、   胡瓜も同じ様に切り、昆布を入れ
 甘酢で煮て、そのまま冷まします。   た塩水に漬けます。


柿和え膾 (なます) 柿和え膾 (なます)
 水で戻した水前寺海苔も同じ位    柿は和える直前に切り、味醂と酒
 の大きさに切り、甘酢に漬けます。   を混ぜた物でさっと洗います。
                           
 
柿和え膾 (なます)

 下味が付いたら、それぞれの食材の水気をよく拭
 取ります。


柿和え膾 (なます) 柿和え膾 (なます)
 目の粗いおろしがねで、柿をすり   すりおろした柿に、葛で固めた甘
 おろします。                 酢を混ぜます。


柿和え膾 (なます)

 すりおろした柿と下味を付けた材料を和えます。
 塩で味を調え、そまま少し置き味を馴染ませます。


柿和え膾 (なます)
 
 秋の季節に合った菊の皿に盛り付け、冷蔵庫で冷します。
 濱松屋では、お通しや前菜の一品、又は酢物として提供しています。



同じカテゴリー(会席料理)の記事画像
真鱈親子和え
甘鯛の唐揚
村上牛七輪焼
かきあえ膾
氷頭鱠
いくら醤油漬
同じカテゴリー(会席料理)の記事
 真鱈親子和え (2018-02-12 14:07)
 甘鯛の唐揚 (2016-06-27 19:28)
 村上牛七輪焼 (2015-12-19 20:36)
 かきあえ膾 (2015-07-22 19:16)
 氷頭鱠 (2015-01-09 15:29)
 いくら醤油漬 (2014-09-11 17:25)

Posted by 木のぬくもりの宿 濱松屋 at 17:42│Comments(0)会席料理
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。