2010年07月20日
のどぐろ
新潟を代表する高級魚 「のどぐろ」 を紹介します。
シンプルですが塩焼にして食べるのが、最高に旨い魚です!!!
名前の由来は、喉が黒いから・・・ 実際には腹の内臓側に黒い膜があるのですが、 “はらぐろ” では、聞こえが悪いからなのでしょうか?

本日仕入れた物は、新潟産の1kg以上の大きなのどぐろです。
脂の質・のり共に良い上物です。
大変嬉しいことに、うちでのどぐろを召し上がったお客様から、 「こんな
に美味しいとは思わなかった。」 と言われることが有ります
脂ののり (産地) や鮮度を厳選して仕入れている甲斐が有りますね
のどぐろは年間通じて美味しいですが、最も脂ののる時期は冬~春 (ただ冬の海は時化が多く、水揚げが非常に少ないです。) にかけてです。
初秋の9月頃は産卵の為身が痩せますが、それでも他の魚以上に脂があって焼物に最適です。
新潟名産の 「のどぐろ」 を召し上がりたい場合は、予約時に申し付けて下さい。
お待ちしております m(_ _)m
シンプルですが塩焼にして食べるのが、最高に旨い魚です!!!
名前の由来は、喉が黒いから・・・ 実際には腹の内臓側に黒い膜があるのですが、 “はらぐろ” では、聞こえが悪いからなのでしょうか?
本日仕入れた物は、新潟産の1kg以上の大きなのどぐろです。
脂の質・のり共に良い上物です。
大変嬉しいことに、うちでのどぐろを召し上がったお客様から、 「こんな
に美味しいとは思わなかった。」 と言われることが有ります

脂ののり (産地) や鮮度を厳選して仕入れている甲斐が有りますね

のどぐろは年間通じて美味しいですが、最も脂ののる時期は冬~春 (ただ冬の海は時化が多く、水揚げが非常に少ないです。) にかけてです。
初秋の9月頃は産卵の為身が痩せますが、それでも他の魚以上に脂があって焼物に最適です。
新潟名産の 「のどぐろ」 を召し上がりたい場合は、予約時に申し付けて下さい。
お待ちしております m(_ _)m
Posted by 木のぬくもりの宿 濱松屋 at 13:05│Comments(0)
│旬の食材
この記事へのトラックバック
新潟市北区エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。
ケノーベルからリンクのご案内(2010/07/21 09:25)【ケノーベル エージェント】at 2010年07月21日 09:25
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。