2014年06月13日
からむし家
明日6月14日、からむし織りを実演・販売する 「からむし家」 が、岩室温泉街にオープンします!
こちらは、時を同じくして始まる 冬妻ほたる祭り 期間中に、ご宿泊されたお客様の “お楽しみ抽選会” の会場でもあります。
※ 「からむし織り」 とは…
イラクサ科に属する宿根草 「からむし」 の表皮から採れる繊維か
ら作った織物です。
戦国武将の上杉謙信の財政基盤を支えたことでも知られており、
「越後上布」 や 「小千谷縮」 の原料となっています。
からむし家では、岩室温泉の山裾に自生する 「からむし」 を使っ
て作品を作っています。

場所は、金鍔が有名の和菓子屋さん 角屋悦堂 さんの斜め向かいです。
マップは、 こちら をご覧下さい。

店舗内の様子。
コーヒーなども飲めるチョッとしたスペースもあります。

からむし織り機。
これで実際に織っているそうです。

準備をしていたからむしの会の皆さん。
店舗の前で記念撮影♪
明日より 冬妻ほたる祭り が開催されますが、今年はほたるの発生が例年より遅めでまだ飛んでいません
残念ながら明日もムリっぽい感じです(><)
ただし灯瀧流しは、雨が強く降らならない限り行われます。
こちらは、時を同じくして始まる 冬妻ほたる祭り 期間中に、ご宿泊されたお客様の “お楽しみ抽選会” の会場でもあります。
※ 「からむし織り」 とは…
イラクサ科に属する宿根草 「からむし」 の表皮から採れる繊維か
ら作った織物です。
戦国武将の上杉謙信の財政基盤を支えたことでも知られており、
「越後上布」 や 「小千谷縮」 の原料となっています。
からむし家では、岩室温泉の山裾に自生する 「からむし」 を使っ
て作品を作っています。
場所は、金鍔が有名の和菓子屋さん 角屋悦堂 さんの斜め向かいです。
マップは、 こちら をご覧下さい。
店舗内の様子。
コーヒーなども飲めるチョッとしたスペースもあります。
からむし織り機。
これで実際に織っているそうです。
準備をしていたからむしの会の皆さん。
店舗の前で記念撮影♪
明日より 冬妻ほたる祭り が開催されますが、今年はほたるの発生が例年より遅めでまだ飛んでいません

残念ながら明日もムリっぽい感じです(><)
ただし灯瀧流しは、雨が強く降らならない限り行われます。
Posted by 木のぬくもりの宿 濱松屋 at 19:58│Comments(0)
│店舗・施設
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。