2011年07月15日
角屋悦堂
岩室温泉には、コレといったお土産物屋さんがありません。
その代わり昔から、せんべい屋さんや和菓子屋さんが、岩室温泉銘菓を販売しています。
今日はその中から、角屋悦堂さんを紹介します。

濱松屋の前の緩やかな坂道を上がって行くと交差点があります。
その左角にお店があります。
角にあるお店だから、角屋さん・・・ 多分、そうだと思います(汗)
定休日は、毎月第4木曜日です。

店内の様子です。
名物は、薄皮の金つば 「角金鍔」 です。
小豆・青えんどう豆・白小豆の三種類あり、それぞれ1個/130円・130円・160円です。
個人的なオススメは、醤油おこわでアンコ団子を包んだ 「おこわ団子」 !
1個/120円です。
残念ながらコレは日持ちしないので、お土産には向きませんが
角屋悦堂さんの詳細は、こちらからどうぞ ⇒ 角屋悦堂 公式HP
その代わり昔から、せんべい屋さんや和菓子屋さんが、岩室温泉銘菓を販売しています。
今日はその中から、角屋悦堂さんを紹介します。
濱松屋の前の緩やかな坂道を上がって行くと交差点があります。
その左角にお店があります。
角にあるお店だから、角屋さん・・・ 多分、そうだと思います(汗)
定休日は、毎月第4木曜日です。
店内の様子です。
名物は、薄皮の金つば 「角金鍔」 です。
小豆・青えんどう豆・白小豆の三種類あり、それぞれ1個/130円・130円・160円です。
個人的なオススメは、醤油おこわでアンコ団子を包んだ 「おこわ団子」 !
1個/120円です。
残念ながらコレは日持ちしないので、お土産には向きませんが

角屋悦堂さんの詳細は、こちらからどうぞ ⇒ 角屋悦堂 公式HP
Posted by 木のぬくもりの宿 濱松屋 at 15:52│Comments(2)
│店舗・施設
この記事へのコメント
おこわ団子すきです~。
一番最初に食べたときは、びっくりしました。何度か食べてますが、一度もお店の中には入ったことがありません。
中は広いんですね!
一番最初に食べたときは、びっくりしました。何度か食べてますが、一度もお店の中には入ったことがありません。
中は広いんですね!
Posted by わかばかん
at 2011年07月15日 17:47

最初は皆さんエッ!? って思われるみたいですね。
実は僕も子供の頃、初めて食べた時は、そうでした(笑)
実は僕も子供の頃、初めて食べた時は、そうでした(笑)
Posted by 木のぬくもりの宿 濱松屋
at 2011年07月15日 18:49

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。