2011年11月15日
米粉料理勉強会・商談会
米どころ新潟県では、今盛んに米粉を使った麺・パスタ・パンなどの商品開発&販売促進が行なわれています。
そこで昨日、新潟県農林水産部 食品・流通課主催による旅館関係者を対象とした米粉の勉強会&業者さんが開発した商品の商談会が行なわれたので参加して来ました。

会場は新潟調理師専門学校。
米粉の特徴や利点についての説明を受けて、校長先生 (写真中央) とスタッフの方々が、実際に米粉を使って料理を作って下さり、試食して来ました。

今回作られた料理の品々。
手前から時計回りで、にんじんスープ・はんぺんの米粉茶巾・ホワイトソース・天麩羅・豚カツです。
ポイントは米粉は小麦粉の代わりでなく、新たな特性を持った食材と言う事だそうです。
今後、濱松屋でも何らかの料理に使っていこうと思います!
料理の試食が終わったら商談会だったのですが、サンプルやパンフレットを沢山貰って両手がふさがり写真を撮ることが・・・ と言うのは言い訳で、要は撮り忘れたので画像は有りません
そこで昨日、新潟県農林水産部 食品・流通課主催による旅館関係者を対象とした米粉の勉強会&業者さんが開発した商品の商談会が行なわれたので参加して来ました。
会場は新潟調理師専門学校。
米粉の特徴や利点についての説明を受けて、校長先生 (写真中央) とスタッフの方々が、実際に米粉を使って料理を作って下さり、試食して来ました。
今回作られた料理の品々。
手前から時計回りで、にんじんスープ・はんぺんの米粉茶巾・ホワイトソース・天麩羅・豚カツです。
ポイントは米粉は小麦粉の代わりでなく、新たな特性を持った食材と言う事だそうです。
今後、濱松屋でも何らかの料理に使っていこうと思います!
料理の試食が終わったら商談会だったのですが、サンプルやパンフレットを沢山貰って両手がふさがり写真を撮ることが・・・ と言うのは言い訳で、要は撮り忘れたので画像は有りません

Posted by 木のぬくもりの宿 濱松屋 at 10:23│Comments(0)
│日々の出来事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。