2011年08月23日
わらアートまつり 2011
岩室温泉の在る新潟市西蒲区の特色ひとつは、広々とした田園風景です。
そこは夏から秋にかけて、見渡す限りに黄金色の稲穂が広がります。
この新潟を代表する農作物 “お米” の副産物である稲わらを使用した 「わらアートまつり」 が、今年も武蔵野美術大学の協力で開催されます。
また、今回は 「かかしコンテスト」 も同時に開催されます。
日時 9月3日(土)10時~16時
9月4日(日)10時~15時
会場 上堰潟公園 (入場無料)
イベント期間は上記の通りですが、作品はこれ以降も暫く展示しています。
上堰潟公園は、岩室温泉から車で10分位です。
詳しいルートは、下記のマップからどうぞ。
より大きな地図で 上堰潟公園 を表示
昨年の会場の様子は こちら 、作品は こちら からどうぞ。
そこは夏から秋にかけて、見渡す限りに黄金色の稲穂が広がります。
この新潟を代表する農作物 “お米” の副産物である稲わらを使用した 「わらアートまつり」 が、今年も武蔵野美術大学の協力で開催されます。
また、今回は 「かかしコンテスト」 も同時に開催されます。
日時 9月3日(土)10時~16時
9月4日(日)10時~15時
会場 上堰潟公園 (入場無料)
イベント期間は上記の通りですが、作品はこれ以降も暫く展示しています。
上堰潟公園は、岩室温泉から車で10分位です。
詳しいルートは、下記のマップからどうぞ。
より大きな地図で 上堰潟公園 を表示
昨年の会場の様子は こちら 、作品は こちら からどうぞ。
2010年09月05日
わらアート 作品紹介
メイン会場の上堰潟公園の8作品とサブ会場のいわむろやの1作品を紹介します。
画像ではわかり難いですが、どの作品もかなり大きく、中に入る事の出来る物も多数有りますよ。
「カブトムシ」 場所:上堰潟公園
「龍」 場所:上堰潟公園
「鯨(クジラ)」 場所:上堰潟公園
「きらりん」(新潟市社会福祉協議会マスコットキャラクター)
場所:上堰潟公園
「靴」 場所:上堰潟公園
「家」 場所:上堰潟公園
「リング」 場所:上堰潟公園
「風のフォリー」 場所:上堰潟公園
「武者」 場所:いわむろや
わらアートまつりは今日までですが、作品は10月下旬まで見ることが出来ます。
台風等で壊れないで欲しいですね。
画像ではわかり難いですが、どの作品もかなり大きく、中に入る事の出来る物も多数有りますよ。
「カブトムシ」 場所:上堰潟公園
「龍」 場所:上堰潟公園
「鯨(クジラ)」 場所:上堰潟公園
「きらりん」(新潟市社会福祉協議会マスコットキャラクター)
場所:上堰潟公園
「靴」 場所:上堰潟公園
「家」 場所:上堰潟公園
「リング」 場所:上堰潟公園
「風のフォリー」 場所:上堰潟公園
「武者」 場所:いわむろや
わらアートまつりは今日までですが、作品は10月下旬まで見ることが出来ます。
台風等で壊れないで欲しいですね。
2010年09月04日
わらアートまつり&酒井杏ライブ
今日・明日と上堰潟公園をメイン会場・いわむろやをサブ会場とした 「わらアートまつり」 が開催されています。
武蔵野美術大学のパフォーマンス・大凧揚げ・スタンプラリーなど様々なアトラクションも行われています。
無料で見学出来るので、気軽に訪れてみて下さい。
開園前にメイン会場の上堰潟公園へ行ったのですが、もうすでに見学
に来ている人が多数居ました。
まるで真夏のような日差しですが、時折吹く風がとても気持ちいいです
よ
ここにはテント村も設置されています。
新潟市西蒲区の特色が詰まった様々な模擬店が、10時~16時まで
出店しています。
岩室温泉も観光協会でブースを出して観光PRをしているので、会場に
来た方はぜひ立ち寄って下さいね!
サブ会場のいわむろやでは17時から1時間、酒井杏 (さかいきょう) さ
んのライブコンサートが行われました
現在、新発田の高校に通う17歳の女子高校生。
来春メジャーデビューを目指す新潟の新歌姫です★☆★☆
※ 作品の紹介は、次回します。
武蔵野美術大学のパフォーマンス・大凧揚げ・スタンプラリーなど様々なアトラクションも行われています。
無料で見学出来るので、気軽に訪れてみて下さい。
開園前にメイン会場の上堰潟公園へ行ったのですが、もうすでに見学
に来ている人が多数居ました。
まるで真夏のような日差しですが、時折吹く風がとても気持ちいいです
よ
ここにはテント村も設置されています。
新潟市西蒲区の特色が詰まった様々な模擬店が、10時~16時まで
出店しています。
岩室温泉も観光協会でブースを出して観光PRをしているので、会場に
来た方はぜひ立ち寄って下さいね!
サブ会場のいわむろやでは17時から1時間、酒井杏 (さかいきょう) さ
んのライブコンサートが行われました
現在、新発田の高校に通う17歳の女子高校生。
来春メジャーデビューを目指す新潟の新歌姫です★☆★☆
※ 作品の紹介は、次回します。
2010年08月30日
制作中のわらアート
9月4日(土)・5日(日)に行われる 「わらアートまつり」 の作品制作が始まりました。
今回の作品数は、いわむろや1展、上堰潟公園8展の計9展だそうです。
いわむろやで展示される作品の骨組みをしている所です。
これが “武者” になるそうです。
作っているのは、武蔵野美術大学の皆さん。
最高気温34℃の真夏日の中、作業着を着込んでの制作
ほんと~に、ご苦労様です m(_ _)m
9月1日現在。
徐々に形になってきましたね。
完成品は後日このブログで紹介したいと思いますが、ぜひ実際に見に来て下さいね!!
今回の作品数は、いわむろや1展、上堰潟公園8展の計9展だそうです。
いわむろやで展示される作品の骨組みをしている所です。
これが “武者” になるそうです。
作っているのは、武蔵野美術大学の皆さん。
最高気温34℃の真夏日の中、作業着を着込んでの制作
ほんと~に、ご苦労様です m(_ _)m
9月1日現在。
徐々に形になってきましたね。
完成品は後日このブログで紹介したいと思いますが、ぜひ実際に見に来て下さいね!!
2010年08月18日
「わらアートまつり」 が、開催されます!
今年も9月4日(土)・5日(日)に、 「わらアートまつり」 が開催されます。
今回の会場は、 “上堰潟公園” と “いわむろや” になります。
どんな作品が、武蔵野美術大学の学生さん達によって出来上がるのか!? 楽しみですね
前回の様子は、 こちら からどうぞ。
上堰潟公園は、岩室温泉から車で10分位です。
詳しいルートは、下記のマップからどうぞ。
より大きな地図で 上堰潟公園 を表示
※ いわむろやへのアクセスは、こちらからどうぞ。
今回の会場は、 “上堰潟公園” と “いわむろや” になります。
どんな作品が、武蔵野美術大学の学生さん達によって出来上がるのか!? 楽しみですね
前回の様子は、 こちら からどうぞ。
上堰潟公園は、岩室温泉から車で10分位です。
詳しいルートは、下記のマップからどうぞ。
より大きな地図で 上堰潟公園 を表示
※ いわむろやへのアクセスは、こちらからどうぞ。
2009年09月06日
大盛況! 「わらアートまつり」
9月5日・6日の両日、「わらアートまつり」 が新潟市西蒲区の上堰潟で開催されました。
会場は、昨年以上に多くのお客様が訪れていました。
普段は岩室温泉から車で15分位なのですが、あまりの盛況ぶりに渋滞が派生!!
朝9:30に出発したのに、30分以上かかってしまいました。
今回は仕事の都合で、会場に1時間位しか居れず残念でした(涙)
岩室温泉観光協会で出展し、パンフレットの配布やオリジナルTシャツ
などの物販をしました。
また隣には、岩室温泉の湯を入れた足湯も設置し大好評でした。
写真は撮り忘れたましたが・・・ (汗)
わらアート作品
カメ
マンモス
ネッシー
わらの家 (迷路仕様)
時間の都合で観れませんでしたが、この他にもバルーンアートやビンゴ大会、田船乗船体験、スタンプラリーなどの様々なアトラクションが行われました。
制作に携わった武蔵野美術大学の皆さんありがとう御座いました。
主催の西蒲区産業観光課の皆さんお疲れ様でした。
来年もまた宜しくお願いします。
会場は、昨年以上に多くのお客様が訪れていました。
普段は岩室温泉から車で15分位なのですが、あまりの盛況ぶりに渋滞が派生!!
朝9:30に出発したのに、30分以上かかってしまいました。
今回は仕事の都合で、会場に1時間位しか居れず残念でした(涙)
岩室温泉観光協会で出展し、パンフレットの配布やオリジナルTシャツ
などの物販をしました。
また隣には、岩室温泉の湯を入れた足湯も設置し大好評でした。
写真は撮り忘れたましたが・・・ (汗)
わらアート作品
カメ
マンモス
ネッシー
わらの家 (迷路仕様)
時間の都合で観れませんでしたが、この他にもバルーンアートやビンゴ大会、田船乗船体験、スタンプラリーなどの様々なアトラクションが行われました。
制作に携わった武蔵野美術大学の皆さんありがとう御座いました。
主催の西蒲区産業観光課の皆さんお疲れ様でした。
来年もまた宜しくお願いします。
2009年08月27日
わらアートまつり 2009
昨年好評だった 「わらアートまつり」 が、今年も9月5日(土)・6日(日)の両日に開催されます。
武蔵野美術大学が主体となって制作した “稲わら” を使った 「わらオプ
ジェ」 を展示します。
また会場では、新潟市西蒲区の農産物の販売、岩室温泉の足湯、スタ
ンプラリーなど様々なイベントが盛りだくさんです!
詳しくは、こちらから
昨年の様子は、こちらから
大きな地図で見る
開催場所は、岩室温泉から車で約15分の所に在る上堰潟 (うわせき
がた) 公園です。
武蔵野美術大学が主体となって制作した “稲わら” を使った 「わらオプ
ジェ」 を展示します。
また会場では、新潟市西蒲区の農産物の販売、岩室温泉の足湯、スタ
ンプラリーなど様々なイベントが盛りだくさんです!
詳しくは、こちらから
昨年の様子は、こちらから
大きな地図で見る
開催場所は、岩室温泉から車で約15分の所に在る上堰潟 (うわせき
がた) 公園です。
2008年11月10日
わらアートまつり
11月8日(土)、9日(日)に 「わらアートまつり」 が新潟市西蒲区で開催されました。天気が悪かったにも拘わらず、多くの方が、わらアートを観に来ていました。
※ わらアート自体は、これからもまだ当分の間、観ることが出来ます。
夏井はざ木展望施設近くのカタツムリのわらアート 「だいろの里 」 。
じょんのび館に隣接した公園のわらアート 「わらわら」 。 カカシ?と聞
いたような・・・
わらの上で寝転んでも良いそうです。
中之口先人館の地元出身の横綱のわらアート 「羽黒山」 。
あぐりの里のキノコのわらアート。タイトルは忘れました(汗)
長吉周辺の鴨のわらアート 「かも吉親子」 。
岩室温泉の伝統文化伝承館内のわら細工展示と
アグリクラフト。
アグリクラフトとは、農産物や自然素材を使い、収穫する喜び、日本伝
承文化などを現代的な新しい感覚のデザインで造形物 (クラフト) にし
ようというものです。
※ わらアート自体は、これからもまだ当分の間、観ることが出来ます。
夏井はざ木展望施設近くのカタツムリのわらアート 「だいろの里 」 。
じょんのび館に隣接した公園のわらアート 「わらわら」 。 カカシ?と聞
いたような・・・
わらの上で寝転んでも良いそうです。
中之口先人館の地元出身の横綱のわらアート 「羽黒山」 。
あぐりの里のキノコのわらアート。タイトルは忘れました(汗)
長吉周辺の鴨のわらアート 「かも吉親子」 。
岩室温泉の伝統文化伝承館内のわら細工展示と
アグリクラフト。
アグリクラフトとは、農産物や自然素材を使い、収穫する喜び、日本伝
承文化などを現代的な新しい感覚のデザインで造形物 (クラフト) にし
ようというものです。
2008年11月06日
告知! わらアートまつり
11月8日(土)~9日(日)にかけて 「コメッセわらアートまつり」 が新潟市西蒲区で開催されます。
武蔵野美術大学の協力で、西蒲区5箇所に 「わら」 を使ったオブジェを展示します。
岩室温泉の伝統文化伝承館がメイン会場で、わら細工展示、アグリクラフト、笹団子作り体験、米粉パン試食、柿試食、野菜等の販売が行われます。
イベント会場巡回バス(有料)も運行します。チケットは2日間乗り放題で、各種特典付きのイベントパスポートになっています。
詳しくはこちらからどうぞ → わらアートまつり
武蔵野美術大学の協力で、西蒲区5箇所に 「わら」 を使ったオブジェを展示します。
岩室温泉の伝統文化伝承館がメイン会場で、わら細工展示、アグリクラフト、笹団子作り体験、米粉パン試食、柿試食、野菜等の販売が行われます。
イベント会場巡回バス(有料)も運行します。チケットは2日間乗り放題で、各種特典付きのイベントパスポートになっています。
詳しくはこちらからどうぞ → わらアートまつり