2008年05月25日
談志の田んぼ 2
本日、立川談志師匠を迎えた田植祭 『 談志の田んぼ 』 が、岩室温泉の隣接地域の夏井で開催されました。時折小雨が降るあいにくの天気の中、大勢の人が観に来てくれました。

談志師匠は体調不良で田植えはしませんでしたが、農家の人やお弟子
さん、スタッフが田植えをする様子を楽しそうに見ていました。

裸足になって、農家の人に教わりながら田植えをし
ました。

会場では、過去の 『 談志の田んぼ 』 の様子を写し
たパネルや立て看板を、あちこちのはざ木に掛けて
見てもらいました。

立て看板のアップ パネルのアップ
田植えが終わったら、杵と臼で餅をつきました。昔
ながらのやり方でついた餅は、とてもおいしいです。

前日に岩室温泉旅館組合青年部の3人で、仕込み
をした具沢山の特製豚汁。

焼鳥を食べながら談笑する談志師匠。
談志師匠の小話を聞いて、田植えを終えたら、会場に来た人全員に、小豆あんをかけたつきたての餅と特製豚汁を無料でサービスしました。大好評であっという間に無くなってしまいました。
談志師匠は体調不良で田植えはしませんでしたが、農家の人やお弟子
さん、スタッフが田植えをする様子を楽しそうに見ていました。
裸足になって、農家の人に教わりながら田植えをし
ました。
会場では、過去の 『 談志の田んぼ 』 の様子を写し
たパネルや立て看板を、あちこちのはざ木に掛けて
見てもらいました。
立て看板のアップ パネルのアップ
田植えが終わったら、杵と臼で餅をつきました。昔
ながらのやり方でついた餅は、とてもおいしいです。
前日に岩室温泉旅館組合青年部の3人で、仕込み
をした具沢山の特製豚汁。
焼鳥を食べながら談笑する談志師匠。
談志師匠の小話を聞いて、田植えを終えたら、会場に来た人全員に、小豆あんをかけたつきたての餅と特製豚汁を無料でサービスしました。大好評であっという間に無くなってしまいました。
Posted by 木のぬくもりの宿 濱松屋 at 20:34│Comments(0)
│談志の田んぼ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。