< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
プロフィール
木のぬくもりの宿 濱松屋
木のぬくもりの宿 濱松屋
木のぬくもりの宿濱松屋は、江戸時代より続く純和風の
木造建築の温泉旅館でございます。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 63人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
新潟ブログポータル!LogPort
新潟ブログポータル!LogPort

2008年05月25日

談志の田んぼ 2

本日、立川談志師匠を迎えた田植祭 『 談志の田んぼ 』 が、岩室温泉の隣接地域の夏井で開催されました。時折小雨が降るあいにくの天気の中、大勢の人が観に来てくれました。

談志の田んぼ 2

 談志師匠は体調不良で田植えはしませんでしたが、農家の人やお弟子
 さん、スタッフが田植えをする様子を楽しそうに見ていました。


談志の田んぼ 2

 裸足になって、農家の人に教わりながら田植えをし
 ました。


談志の田んぼ 2
 
 会場では、過去の 『 談志の田んぼ 』 の様子を写し
 たパネルや立て看板を、あちこちのはざ木に掛けて
 見てもらいました。
 

談志の田んぼ 2 談志の田んぼ 2
 立て看板のアップ             パネルのアップ


談志の田んぼ 2 
 
 田植えが終わったら、杵と臼で餅をつきました。昔
 ながらのやり方でついた餅は、とてもおいしいです。


談志の田んぼ 2
 
 前日に岩室温泉旅館組合青年部の3人で、仕込み
 をした具沢山の特製豚汁。     

                   
談志の田んぼ 2

 焼鳥を食べながら談笑する談志師匠。


談志師匠の小話を聞いて、田植えを終えたら、会場に来た人全員に、小豆あんをかけたつきたての餅と特製豚汁を無料でサービスしました。大好評であっという間に無くなってしまいました。



同じカテゴリー(談志の田んぼ)の記事画像
「談志の田んぼ 田植祭2012」 の様子
談志の田んぼ 田植祭2012 
訃報 立川談志さん
秋も開催! 「談志の田んぼ」 
10’ 談志の田んぼ 田植祭
復活! 談志の田んぼ
同じカテゴリー(談志の田んぼ)の記事
 「談志の田んぼ 田植祭2012」 の様子 (2012-05-13 18:23)
 談志の田んぼ 田植祭2012  (2012-05-12 18:38)
 訃報 立川談志さん (2011-11-24 14:41)
 秋も開催! 「談志の田んぼ」  (2010-09-21 20:32)
 10’ 談志の田んぼ 田植祭 (2010-05-16 20:17)
 復活! 談志の田んぼ (2010-05-11 14:06)

Posted by 木のぬくもりの宿 濱松屋 at 20:34│Comments(0)談志の田んぼ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。