2013年09月08日
新潟ヒルクライム 2013
東京オリンピックの2020年開催決定おめでとうございます!!
この五輪開催に沸き立っていた早朝、新潟市が主催する第1回新潟ヒルクライムが岩室温泉地域で開催されました
生憎の雨模様でしたが、参加者の皆さんは臆することなく気合が入っているようでした。

コース は、弥彦山スカイラインの間瀬口からスタートし、弥彦山山頂駐車場がゴールです。
距離5.3キロメートル、標高差420メートル、平均勾配7.9パーセントになっています。
カテゴリーは、 “年齢・男女不問のチャンピオン” から “小学校1年生~3年生” までの9つに分けられています。


受付&開会式会場はいわむろやで、篠田新潟市長やアルビレックスBBの藤原選手(ゲスト選手) が来ていました。

いわむろやからスタート地点の弥彦山スカイライン入り口までパレード。
仕事の都合上、ここまでしか居れませんでしたが、競技終了後に参加者の皆さんには温泉に入って疲れをとって貰いました ♪
ちなみにトップタイムの人は、16分台の記録だったそうです!
車で走った経験から言うと、これってけっこう凄いと思います(◎◎)
この五輪開催に沸き立っていた早朝、新潟市が主催する第1回新潟ヒルクライムが岩室温泉地域で開催されました

生憎の雨模様でしたが、参加者の皆さんは臆することなく気合が入っているようでした。
コース は、弥彦山スカイラインの間瀬口からスタートし、弥彦山山頂駐車場がゴールです。
距離5.3キロメートル、標高差420メートル、平均勾配7.9パーセントになっています。
カテゴリーは、 “年齢・男女不問のチャンピオン” から “小学校1年生~3年生” までの9つに分けられています。
受付&開会式会場はいわむろやで、篠田新潟市長やアルビレックスBBの藤原選手(ゲスト選手) が来ていました。
いわむろやからスタート地点の弥彦山スカイライン入り口までパレード。
仕事の都合上、ここまでしか居れませんでしたが、競技終了後に参加者の皆さんには温泉に入って疲れをとって貰いました ♪
ちなみにトップタイムの人は、16分台の記録だったそうです!
車で走った経験から言うと、これってけっこう凄いと思います(◎◎)
Posted by 木のぬくもりの宿 濱松屋 at 17:20│Comments(0)
│イベント情報
この記事へのトラックバック
新潟市北区エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。
ケノーベルからリンクのご案内(2013/09/09 09:15)【ケノーベル エージェント】at 2013年09月09日 09:15
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。