2016年04月13日
川鱒(カワマス)
春の新潟のご馳走の一つ 「桜鱒」 が旬を迎えています!
特に、信濃川や阿賀野川などの河口に登って来る鱒は 「川鱒(カワマス)」 と呼ばれ、身が締まって脂ののりが良く珍重されています。

こちらは先日仕入れたもので、少々小ぶりでしたが脂ののりは最高でした
濱松屋では主に 焼物 にして提供しています。
白焼にして大根おろしと醤油で食べると最高ですね(^^)
特に、信濃川や阿賀野川などの河口に登って来る鱒は 「川鱒(カワマス)」 と呼ばれ、身が締まって脂ののりが良く珍重されています。

こちらは先日仕入れたもので、少々小ぶりでしたが脂ののりは最高でした

濱松屋では主に 焼物 にして提供しています。
白焼にして大根おろしと醤油で食べると最高ですね(^^)
Posted by 木のぬくもりの宿 濱松屋 at 19:51│Comments(2)
│旬の食材
この記事へのコメント
新潟松浜の「川鱒」ですね。阿賀野川の幸です。昔、松浜に「松浜館」という料亭がありました。現在は廃業しましたが立派な料亭でした。この料亭では春の「川鱒」が名物でした。やはり同じように「白焼き」で提供していました。「おろし」は「染めおろし」を使っていたようです。他に松浜の砂地でとれる「ハマボウフウ」の胡麻和えなども名物料理でした。
このように新潟では「川鱒」を珍重する、ということがむかしからあったようですね(^o^)
鱒、おいしそうだな!!食べたいな(^o^)
このように新潟では「川鱒」を珍重する、ということがむかしからあったようですね(^o^)
鱒、おいしそうだな!!食べたいな(^o^)
Posted by 越後OYAJI
at 2016年04月15日 22:34

越後OYAJI様、松浜館については聞いたことがあります。廃業していたことは知りませんでしたが…
Posted by 木のぬくもりの宿 濱松屋
at 2016年04月17日 10:20

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。